学びの集大成 part2😊

2020年12月16日

インタープリテーション論

みなさん、こんにちは♪ 黛ゼミ 9期生の村上寿々奈(むらかみ すずな)です。
  今回も、前回に続き、専門科目であるインタープリテーション論についてご紹介したいと思います😊😊
  今回は、小田原グループについて、ご紹介します♪ 私、村上は、小田原グループのメンバーなので、今回のブログには、下見活動なども紹介したいと思います!
  私たちグループは、午前にガイドツアーを行いました♪ 行った場所は、小田原の早川というところです! 私たちは、小田原の農業漁業にまつわるインタープリテーションをしました!
 
私たちのグループは、しおりを作ってみんなに配布し、オリジナルのゲームで遊んだり、インタープリテーションとしてみかん🍊の歴史をガイドしている時に、みかんを食べてもらったりと、オーディエンスに飽きさせない工夫をしながら、インタープリテーションをしました!!!  
 
ちなみに、下見活動をしている時、みかん農家の方と仲良くなり、みかん🍊を沢山貰っちゃったんです😍😍 素敵な、農家さんでした👨‍🌾👨‍🌾  
 
小田原班の午後のグループは、箱根の近くにある「生命の星・地球博物館」で、地球温暖化等で、絶滅危惧種に認定されている動物たちで、インタープリテーションしてくれました!!  
 
ここのグループは、唯一、黛ゼミの生徒ではない、一般の生徒のグループではあったのですが、私たち黛ゼミ生に負けないくらいの、インタープリテーションをしてくれました😎😎😎😎😎 正直、私たちより、話がうまかった😅😅 黛ゼミに欲しいくらいでした😅😅😅  
  インタープリテーションは、簡単にできるものではありません😢下見や、タイムテーブル、流れといったものが、とっても大切です!!!!だからこそ、ヘリテージのインタープリテーションを終えた後、達成感がものすごくあるんです!!!! 黛ゼミを選択して、学ぶことができて良かったな〜って思ってます😊😊
おまけショット😂😂

top